| ●主な活動 | 
				
					| 1981年 | 
					武蔵野美術大学在学中に、サンバ・サークルを創立し演奏活動を始める。 | 
				
    
				
					| 1984年 | 
					児童絵画教室を設立し、並行して創作活動を始める。 | 
				
	
    | 1989年 | 
    アフリカ・セネガルに行く。 | 
    
    | 1991年 | 
    ブラジルに行く。 | 
    
    | 1992年 | 
    EPOのアルバム「Wica」に、ショーロ・クラブ、秋元カヲルと共に参加。 スーザン・オズボーン、ロバート・アービングIII世、ラルフ・イレンバーガーとツアーを行う。 | 
    
    | 1993年 | 
    ジョゼ・ピニェイロ&BOTOに参加。ブラジル北東部の音楽を中心として活動する。 「ブラジルの混沌-ブラジル・アートの今日展」(フジタ・ヴァンテ)にてソロ・コンサートを行う。 | 
    
    | 1994年 | 
    1stアルバム「ウォレス・ライン」を制作。 「造形宝島 たからじま おんがくかい」(青山こどもの城)にて、ソロ・コンサートを行う。 | 
    
    | 1995年 | 
    EPO,ショーロ・クラブと共に国際交流基金の日本紹介事業として、コスタリカ、ホンジュラス、キューバ、ドミニカ共和国、ベネズエラ、ブラジルの中南米6ヶ国・コンサート・ツアーを行なう。 | 
    
    | 1996年 | 
    スーザン・オズボーンの「パール」(アメリカ・ワシントン州・オルカス島録音)に、ウォン・ウィン・ツァンと共に参加。 角松敏生&アガルタ・パーカッション・チームのレコーディング、コンサートに参加。 佐渡「鼓童」アース・セレブレーションにて「サンバで遊ぼう」ワークショップがスタート、のち10年間行う。 | 
    
    | 1997年 | 
    2ndアルバム「モルフォ」を制作。 | 
    
    | 1998年 | 
    「WAになっておどろう」で、長野冬季オリンピック閉会式に出演。 | 
    
    | 1999年 | 
    「プレインカ芸術とペルーアートの今日展」(フジタ・ヴァンテ)にてソロ・コンサートを行なう。 | 
    
    | 2000年 | 
    境港市の水木しげるロード「妖怪神社」のこけら落としで演奏。 「美保の七福神祭り・水木しげるトークショー」(島根県美保関)に出演。 EPOのサポート・メンバーとして、韓国公演に参加。 山本容子プロデュース「Angel's Eyes&Tears」(青山劇場)に出演。 | 
    
    | 2001年 | 
    青山「こどもの城」の派遣事業として「おひさまおはなしコンサー ~小山茉美・絵本読み語り」に参加。 「南部道楽千年祭り」(青森県八戸市)に参加。 | 
    
    | 2002年 | 
    第六回&第七回「世界妖怪会議」(角川書店「怪」主催)に出演。 | 
    
    | 2003年 | 
    「こどもの城」の派遣事業として「ガドガド」ヨーロッパ5カ国公演に参加。 「ヤマムラアニメーション こどもずかん+アートライブラリー」(青山こどもの城)にて演奏。 国民文化祭・やまがた2003「プラザ演劇祭」(山形県川西町フレンドリープラザ)にて演奏。 | 
    | 2004年 | 
    佐渡鼓童「アース・セレブレ-ション」にて、イラスト・創作楽器などの初個展「陰と陽~どちらも大事」展 を行う。 | 
    | 2005年 | 
    鈴木重子のサポート・メンバーとして、ニュージーランド公演に参加。 「サミー・ネスティコ」 with JMIA ジュニア・ジャズオーケストラ クリエイティブコンサート vol.7に参加。 「ASIAN DREAMS」(呉汝俊&上妻宏光)のサポート・メンバーとして参加。 「村上隆 版画展」プレオープニングパーティー(鹿児島 Mizuho Oshiroギャラリー)にて演奏。 | 
    | 2006年 | 
    ハイドパーク・ミュージックフェスティバル2006に、あがた森魚バンドで出演する あがた森魚、武川雅寛、矢野誠、渡辺勝、渡辺亮 「SAPPORO MUSIC SESSION 2006」(札幌芸術の森 開園20周年事業) (KiLa with ジーン・バトラー/OKI、金子竜太郎 Ryu’s beat フィーチャリング 押尾コータロー) 
    に参加。 
    汐留日本テレビ社屋にある、宮崎駿デザインの「日テレ大時計」の効果音、テーマ曲のパーカッションを担当。 
    「クリアンサス・ド・カステーロ」(こどもの城のこどもたちのバンド)結成 。 | 
    | 2007年 | 
    「みんないい。~今唄う金子みすゞの世界~」に、ナビィ、NUUと共に参加。 
    「アースデイ2007」「土と平和の祭典~Yae presents 種まきスーパーライブ」に、加藤登紀子、Yaeと共に参加。 
    NHK デジタルBS Hi 「 ギター大百科 これぞギターのA to Z 」の項目「B」に出演。 | 
    | 2008年 | 
    福島県いわき市芸術交流館Alios(アリオス)にて、パーカッション・ワークショップ&参加者70名での コンサート。 
    「森と海と川と河童のためのパーカッション・シンフォニー」を行う。 | 
    | 2009年 | 
    いわきアリオス「森と海と川と河童のためのパーカション・シンフォニー」2年目。 
    ワークショップ参加者によるオルケストラ「OVO NOVO」結成。 
    シルヴァン・旭西・ギニャール琵琶リサイタル 岡田加津子作曲「飛騨匠奇伝」に出演。 | 
    | 2010年 | 
    いわきアリオス「森と海と川と河童のためのパーカッション・シンフォニー」完結。 | 
    | 2011年 | 
    OVO NOVO 活動開始。 
    北海道旭川市 カムイ・パーカッションシンフォニーコンサート(旭川市大雪クリスタルホール音楽堂) 
    旭川市在住の音楽プロデューサーの佐々木義生さんとJMIA代表の村田和子さんのご好意により「いわき市OVO NOVO招聘実行委員会」を組織していただき、3月に東日本大震災で被災した福島県いわき市の子ども達との交流と支援事業として開催。 
    北海道新聞野生生物基金 ネーチャーフォーラム 2011「北海道の大自然を未来へ」ネーチャー・アコースティック・アンサンブルに参加。 
    OVO NOVO 街なかコンサート(復興したいわきアリオス中劇場にて)出演。 
    Rainy Day Bookstore & Cafe 本・つながる・未来 プロジェクト Vol.5 ~ 本・つながる・未来 × 『ろうそくの炎がささやく言葉』特別企画・第2回 ~ 「声とリズム」 に、ヴァイオリンの金子飛鳥さんと共に参加。 
    映画「カミハテ商店」(監督:山本起也、主演:高橋恵子、音楽:谷川賢作)音楽に参加。 
    DVD「1/400の奇跡~21世紀の金環日食・皆既日食」(音楽:笹子重治)音楽に参加。 | 
    
    | 2012年 | 
    OVO NOVO 「小名浜アクアマリン」「エブリア」にて演奏。 
    OVO NOVO「READYFOR?」の支援を受け、佐渡「鼓童アースセレブレーション」フリンジに出演。 
    松田美緒 with CAY「日本のうた」に、ピアニスト鶴来正基と共に参加する。 
    大沢在昌・京極夏彦・宮部みゆき 自作朗読会「リーディングカンパニー Vol.11」にて、京極夏彦の朗読 『けしに坂』(書き下ろし)と共演する。 
    岡田加津子作曲初演「雪女」に、野中久美子(能管)、ダヤ・トミコ(ダンス)、吉田 秀(コントラバス)、北村千絵(ヴォイス)と共に参加。 | 
    
    | 2013年 | 
    妖怪画集として、第一集「妖怪画集」に続き、本間よしえの文章と共に「佐渡のムジナ」を第二集として刊行。 | 
    
    | 2014年 | 
    滋賀県八日市図書館ギャラリーにて、夏休み期間「妖怪の世界へようこそ」妖怪画展を行う。 
    なごや子ども街角文化プリジェクト「金山ぐるり タイムトンネル2014」アート長屋に「妖怪サウンド」で参加。 
    京都アートステージ567にて、個展「妖怪探訪」を行う。 
    映像美術史「円空景」映像・野村幸弘、作曲・岡田加津子、能管・野中久美子と共に、京都大徳寺にて初演。 
    松田美緒「クレオール・ニッポン」にレコーディング、挿絵で参加。 | 
    
    | 2015年 | 
    「円空景」「妖精・妖怪譚」、イタリア、フィレンツェ、ミラノ万博公演を行う。 長岡天満宮にて、能管・野中久美子と「精霊の詩」公演。 
    岐阜シンポジウムにて、「円空景」「揖斐川の鬼火・風玉」を演奏。 堀つばさ(和太鼓・箏・歌)と共に「りょうとつばさの不思議な冒険」を結成、京都アバギルドにて初演。 | 
    
    | 2016年 | 
    恩師ナナ・ヴァスコンセロスの偲ぶ会にて、ビリンバウのSOLO演奏をする。 
    スペイン・バルセロナにバシェ氏の音響彫刻を訪ねる。 冷水ひとみ(微分音)、沢田穣治(ベース、ギター)と共に、楽団「あまぎつね」結成、京都・天Qにて初演。 
    岐阜県揖斐川町善立寺、寺子屋シネマシリーズに「音と妖怪」で出演。 テレビ朝日「題名のない音楽会」小野リサ、上妻宏光「ボサノヴァを愛する音楽家たち」にビリンバウで出演。 
    鬼武みゆき(ピアノ)と共に、絵と音のユニット「Station to Station」を結成、横浜ドルフィーにて初演。 名古屋市で3年間続いた、金山ぐるりタイムトンネルに「妖怪カーニバル」で参加。 
    Yae15周年コンサートに参加。 
    鳥取県境港市水木しげるロードで行なわれた「怪フォーラム in とっとり 2016」にて、京極夏彦の朗読と共演。 
    FM 京都 α-station の番組「 KYOTO AIR LOUNGE」に、ビリンバウを持って出演。 真依子(箏・歌)のユニットに参加、室生山上公園芸術の森コンサート、ラ コリーナ近江八幡たいまつフェスなどに参加。 
    大阪市吹田市EXPO’70パビリオンにて、岡田加津子、北村千絵、沢田穣治と共に音響彫刻を演奏する。 ピエール・バルーのサラヴァ・レーベル50周年記念コンサートにて、ビリンバウの SOLO演奏で出演。 
    金沢市アートホールにて、ピアニストの高木正勝とのDUOコンサートを行う。 さいたま市 cafe & gallery 温々にて「りょうとつばさの不思議な冒険」ゲスト木村俊介(笛・三味線)を行う。 | 
    
    | 2017年 | 
    EPO AQUA NOME 沖縄ガンガラーの谷コンサートに参加(CD+DVD収録) 
	鬼武みゆき&渡辺 亮「Station to Station」〜音絵物語〜 関西ツアーを開催 
	音響彫刻 vo.3 LIVE 京都ロームシアターに参加 
	三池崇史監督、木村拓哉主演映画「無限の住人」(音楽:遠藤浩二)のサウンドトラックに参加 
	「りょうとつばさの不思議な冒険」with 阿部一成 四国ツアー 
	いわき芸術交流館アリオス 田村緑三和小学校プロジェクトに参加 
	音響彫刻で遊ぼう!京都府立府民ホール アルティに参加 
	京都国際映画祭2017 サイレント/クラシック映画部門 喜劇映画アラカルトに谷川賢作と参加 
	鬼武みゆき&渡辺 亮「Station to Station」〜音絵物語〜 横濱JAZZ PROMENADE 2017 
	WABASATA「Closeness Ensemble Kyoto」(沢田穣治、高木正勝、馬場孝喜、渡辺亮)に参加 
	青山スパイラルにて「食の鼓動」に高木正勝と共に参加 | 
    
    | 2018年 | 
    八戸市 saule branche shincho にて、個展「神話と情景」を行う 
	京都芸大にて、音響彫刻とヴィンセント・ムーンとのコラボレーション公演にて演奏参加 
	細田守監督、映画「未来のミライ」(音楽:高木正勝)のサウンドトラックに参加 
	横浜美術館にて、パーカッション・ワークショップ「不思議な音の泉」を行う 
	スイス、ティチーノ州にて「Alte Gesanae von Reisen aus Ost und West」公演 
	スイス、チューリヒにて、筑前琵琶奏者シルヴァン・旭西・ギニャールスイス公演に参加 
	八戸市南郷文化ホールにて、「トルフォボッコの贈り物 Fantasia」に参加 
	松田美緒クレオールニッポン東北ツアーに参加 
	奈良県天理市 STORYTIME 2018 in NARAに、管啓次郎、kawoleと共に参加 
	画集「徳山の話」(岐阜県揖斐郡揖斐川町)発行 
	和歌山市 M'sギャラリーにて、個展「見えるもの、見えないもの」を行う 
	EPO AQUA NOME 原宿クエストホール公演に参加 
	いわき芸術交流館アリオス 田村緑三和小学校プロジェクト二年目に参加 
	いわき市三和小学校音楽鑑賞会にて、田村緑&渡辺亮 DUOコンサート 
	三和小学校六年生の創作劇「The Three Treasures 〜3つの宝を探しに〜」に参加 
	東京藝大取手校にて、沢田穣治と共に勝原フォーンFACTORYコンサートに参加 | 
    
    | 2019年 | 
    「りょうとつばさ&ジョージの不思議な冒険」京都RAG公演を開催 
	兵庫県篠山市西紀北小学校学校にて、高木正勝&渡辺亮DUOコンサート 
	いわき・芸術交流館アリオス小劇場にて、田村緑&渡辺亮 DUOコンサート 
	三和小学校六年生の創作劇「The Three Treasures ~3つの宝を探しに~」にも参加 
	アルティ・アーティスト・プロジェクト(A.A.P)「音」x「彫刻」x「身体」@ALTIに参加 
	NHK Eテレ「ムジカ・ピッコリーノ」に出演 
	京都「えがく」「きこえてくる」展に「Aquarela do Yokai」を出品 
	横浜美術館にて、ワークショップ「不思議な音の世界」を行う 
	鼓童アースセレブレーション、フリンジに「りょうとつばさの不思議な冒険」で参加 
	佐渡島、小木町喜八屋ゴローカフェにて、妖怪画集原画展を行う 
	箱根日帰り温泉「龍宮殿」にて「箱根妖怪探訪〜日本妖怪探訪の旅〜」 
	2019年10月18日〜2020年3月22日まで、5ヶ月間「妖怪画集」の原画250点を展示する 
	関連イベントとして、同館にて「kodama project」「妖怪画集作り」ワークショップを行う 
	京都モザイク展「ひびく」にてソロ・パフォーマンスを行う 
	国立民族学博物館「驚異と怪異」ー想像界の生きものたちーにて、ワークショップを行う 
	ひらめきときめきサイエンスワークショップ 
	ゴミから生まれる異音獣!「不思議な音は何に見える?・不思議なケモノはどんな音?」 
	ゴブリンズ「5つの魔法」Dance & Music 京都アバンギルドにて公演 
	京都府民ホール「アルティ」AAP-R ダンス公演「つくもがみ」の音楽を制作する | 
    
    | 2020年 | 
    
	 〜3月22日 箱根日帰り温泉「龍宮殿」にて「箱根妖怪探訪〜日本妖怪探訪の旅〜」 
		3月22日「妖怪画集作り」ワークショップ 
	6月20日〜8月22日 静岡県焼津市 焼津小泉八雲記念館にて「妖怪探訪と小泉八雲」 
		8月20日「妖怪画集作り」ワークショップ 
		8月21日「コンパクトアトリエ」開催 
	8月29日〜31日、9月4日〜6日「渡辺亮 妖怪画集原画展」静岡県浜松市寿梅園 
		9月5日、6日「妖怪画集作り」ワークショップ 
		10月23日〜31日「渡辺亮 妖怪画集原画展」静岡県浜松市コトバコ 
		10月31日「妖怪画集作り」ワークショップ 
	音響彫刻特別企画展 京都市立大学ギャラリー@KCUA に参加 
	 | 
    
    | 2021年 | 
    
	 小泉八雲の怪談づくし 小泉凡/監修・解説 渡辺亮/画 八雲会発行 
		妖怪画集第8集「焼津の話」嵐山文庫 
		音楽×舞踏×映像 Collaboration「Re’つくもがみ」京都府立府民ホール アルティにて 
	 | 
    
    | 2022年 | 
    
	 妖怪・妖精・精霊画展 ワークショップ&ライブ 関西ツアーを行う 
		妖怪・妖精・精霊画展 ー 見えるもの、見えないもの ー 
		7月12日〜8月5日 京都府福知山市まぃまぃ堂 
		7月16日 8月5日 シンマチサイト「妖怪画集作り」ワークショップ 
		7月18日 京都市にて妙蓮寺王龍院「妖怪画集作り」ワークショップ 
	8月13日〜8月21日 長岡市中央学習センター企画展 
		3F特別展示室「渡辺亮の妖怪探訪」原画展 
		2F市民ギャラリー迷路型展示「妖怪の巣」 
		8月21日「妖怪画集作り」ワークショップ 
	渡辺亮妖怪画原画展 ー 見えるもの、見えないもの ー 
		9月3日〜4日 島根県松江市小泉八雲記念館にて 
		ワークショップ 
		9月3日 音で遊ぼう!「Ryoさんと奏でる虫たちの風景」 
		9月4日 絵を描こう!「Ryoさんとコワかわいい妖怪たち」 
	妖怪・妖精・精霊画展 ー 見えるもの、見えないもの ー 
		9月8日〜25日 和歌山市エムズギャラリーにて 
		9月17、18日 「妖怪画集作り」ワークショップ 
	9月22日 あがた森魚「50周年音楽會 渋谷公会堂」に、シェケレで出演 
		11月19日 BSテレビ東京「おんがく交差点」に、ビリンバウで出演 
	 |